今月ラスベガスへ行きましたので、記憶が新しいうちに書いていきます。
そのあとに、初めてラスベガスへ行った時の体験記を
失敗談を踏まえて綴る予定です。
今回の旅の目的
初めてラスベガスへ行った時、
この街はなんてキラキラしてワクワクするのだろう。
と、直感で感じました。
しかし、時間の限られたツアーだったので、
満喫することが出来ませんでした。
そこで、今回は日数・ホテル・アクティビティすべてを自分で決めて、
リベンジをする旅にしました。
もう一つチャレンジで、ロサンゼルス空港からラスベガスまで
レンタカーで移動することにしました。
ツアーだとロサンゼルス空港で乗り継ぎが当たり前なプランですので、
その点でも以前とは違う旅にしてみました。
旅の概要
旅行期間:2018年9月上旬 5泊6日
航空会社:ユナイテッド航空エコノミークラス(マイル使用)
ホテル:ベラージオ(2泊)・ベネチアン(2泊)・ハントリー(LA・1泊)
持参金:700ドル/人
1日目成田〜LAへ
まずは、成田空港のラウンジで景気づけにスパークリングワイン!


ユナイテッド航空に乗り込み、、、
ロサンゼルス空港に着きました。
今回はレンタカーを予約していますので、
空港内で公衆電話を見つけて「さくらレンタカー」さんへ電話をしました。
ターミナルを伝え、迎えの車を待ちます。
他の日本人の方と一緒に待って、さくらレンタカーさんの大きなバンに乗りました。
日本語が通じるレンタカー会社なので、
レンタカーにまつわるトラブルがなく、安心ですね。
レンタカーの車種はかなり悩みました。
アメリカ来たんだしフォード・シボレーにしようかな・・
それとも燃費重視でプリウス・アクアもいいなぁ
奮発してアウディいっちゃう??
結局、長時間運転しても疲れないSUVタイプで
日本語ナビもオプションで付けました。
1日目昼〜夕方 ラスベガスへ出発!
初めての左ハンドル・右側通行ということで、
最初は2人で緊張していましたが、意外とすぐ慣れてきました。
ロス近郊は首都高よりも車線も多いし走りやすいですが、
数マイルで右に行ったり左に行ったり…と方向転換が多かったので、
間違わないように、ナビとにらめっこしていました。
そうこうしていると、100キロ近く道なりとなり、
途中のアウトレットで休憩をしました。
ラスベガスでもアウトレットに行く予定だったので、
ほんの休憩のつもりでしたが、早速タケさんはカルバンクラインで購入!


またひたすら道なりです。
景色は、乾燥地帯で植物がポツポツ生えていたり、岩山になったりします。
まるでディズニーのカーズの舞台です。
「アメリカきたんだなー」と体感できます。


12時半に出発して、休憩入れて約5時間でラスベガスが見えてきました!
戻ってきたぜ!ラスベガス!とか言いながら、
今回絶対に泊まりたかったベラージオへ向かいます。
駐車場はセルフパーキングもありましたが、
私たちはバレーパーキングにしました。
ホテルの玄関に行けば、ボーイさんが駐車してくれるサービスです。
フライト後すぐの運転で疲れていたので、これは正解でした。
ホテル到着・CVSへ買い出し


ベラージオの部屋は「ファウンテンビュー・クイーンベッド2台」を
予約していました。
前回は「モンテカルロ(現在はPark MGMにリニューアル)」に2泊し、
噴水ショーを見ながら、「今度は絶対にベラージオに泊まってやる!」と
決意していました。
部屋についたのは18時過ぎ。
この景色を見て、達成感。と、同時に疲労。
レストランへ行く元気もなかったので、
とりあえずCVS(ドラッグストアのようなお店)に買い出しへ。


去年空の冷蔵庫は無いと反省したにもかかわらず、
常温のスパークリングワインを勢いで買う失態。
スタバのコーヒーはカロリー半端ないとわかりつつも、
8年前に初めてアメリカ行った時から欠かさず買っています。
おいしい。
疲れてお腹も減っていなかったので、
結局成田で買ったじゃがりこを食べて、この日は就寝zzz
タケさんは時差ボケで夜通し起きていたようです。。。
<1日目の主な出費>
全て1ドル前後の誤差があります。あくまで目安です。
・ガソリン代:20ドル
・アウトレット:100ドル
・CVS:63ドル(!)
↑スパークリングワイン(29ドル)、赤ワイン(7ドル)
カップラーメン・マフィン・スタバのミルクコーヒー2本
コーンチップス・チリトマト・シリアルバー・5リットルくらいの水
2日目へ続く
読んでいただきたい記事