前回の記事はこちら↓
鼎泰豊が2時間待ちなので、一芳のあとはおしゃれなお茶屋さん
「小茶栽堂」へ行きました
(今回の旅からは、ブログを意識して写真などを撮りました。
記事が沢山になってしまいますが、どうぞお付き合いください)
永康街の小茶栽堂
「小茶栽堂」は、日本のガイドブックに必ずと言っていいほど
掲載されている非常におしゃれなお茶屋さんです
台北に数店舗あり、絶対にお土産を買いたいと思っていました!
鼎泰豊横の「永康街」に入って左側を歩いていると
「小茶栽堂」があります
急におしゃれなお店があるので、きっとすぐに見つかると思います
さっそく店内へ入ってみます
いろんなブログやサイトで見た通り、店内は円形です
照明もいい感じに照らされています
店内では、気軽に試飲ができるようになっていました
ただ、試飲ができるお茶は日替わりでした
小さな紙コップに入っていました
黒烏龍茶は水出ししていると教えてくれました
店員さんは若い女性で、日本語は半分以上聞き取ってくれました
お客さんはほぼ日本人です
「ほかのお茶も試したい」と頼んでる方もいました
マカロンヌガーが美味しすぎた
タケさんが、試飲の隣にあるお菓子を発見しました
「マカロンヌガー」という、硬いキャラメルのようなヌガーを
マカロンで挟んであるもので、大ハマりしました
袋に入っているのでわかりにくいですが、
ピンクや黄色のマカロンに、白や緑のヌガーが挟まっています
ばら売りもありますし、ボックスに入ったものもありました
1袋に2個入っていて、70-75元(280-300円くらい)です
バラマキ土産には高いですが、数人の女子へお土産としては最適です
実際に配ったら「こんなかわいいのが台湾にあるの!?」と驚かれました
賞味期限は約1か月です
男性にもおすすめな小茶栽堂のお茶
小茶栽堂のティーバッグは、
パッケージにきれいな花柄が施されています
中の袋もしっかりしていて、
袋にも「Made in Taiwan」と表記があります
バラマキ土産にぴったりだと思い、
・ウーロン茶
・台湾の伝統的なお茶
・黒茶(黒烏龍茶+紅茶)
・バラ紅茶
を購入しました。1箱150-155元くらいです
暗くてわかりにくいのですが、上の画像は龍が描いてあります
確か黒烏龍茶ともう1種類は龍の絵が描かれていました
タケさんは龍のパッケージのお茶をお土産に購入していました
小茶栽堂でのお会計
アイスクリームも販売していて、長いソファもありました
私がどれを買おうか悩んでいると、タケさんはソファに座っていたので、
気兼ねなく長時間ショッピングをすることができました^^
そして2人で買ったお土産は
お茶8箱
ヌガー6個入を1箱
ヌガー3個入を1箱
ヌガーばら売りを2個
購入し、2,123元(8,000円くらい)でした!
台湾にしては高いな、と思いつつもお土産で失敗したくないなら
この後はフラーっと台湾シャンプーへ寄ってみます
(番外編)ティーバッグ、箱の中は…
自宅用に黒茶を購入したので、帰国してから淹れてみました
かなりしっかりとした袋で、箱と同じ柄が入っています
最初、全然お茶の色にならなくて失敗したかと思いましたが、
日本で売られているティーバッグよりも長時間ゆらゆらさせると、
しっかりと色がでました!
しかも何回かお湯を淹れてもしっかりと味が出ます!
そして茶葉というよりは「茶葉+茶茎」のようなものが入っていて、
お湯を淹れた後はこんなに膨らみます
このティーバッグのネットも高級感があります