今回は日本で事前に調べていた
Marshalls(マーシャルズ)でも爆買いしました
アウトレット購入記事はこちらからどうぞ↓
Marshalls(マーシャルズ)ってなに?
下記のようなアメリカブランドが
通常の半額~70%オフくらいで売っています
ハーレー
ポロラルフローレン
など、アメリカを代表するブランドのお洋服が沢山あります
そんな有名ブランドが、
「しまむら」のような陳列スタイルで
広い店内にたくさん並んでします
といった感じで、掘り出し物が沢山あります
ラスベガスにあるマーシャルズの場所
レンタカーが無くても、簡単に行けます!
ここはストリップ通りにある、
コカ・コーラストアの下にあります
レンタカーがあれば車で10分前後の所にもありますが、
ストリップ通りにあるマーシャルズでも十分広さです
見にくくて申し訳ないですが、
ズームすると見えると思います
百貨店というよりは、スーパーの洋服売り場のように、
服が隙間なくハンガーに掛けられています
購入品紹介
レディースはバッグや靴が多めで
メンズは服が多いです
レディースの靴は、コールハーンなんかもありました
カルバンクライン


ちょっとしたお出かけで着れるような
きれいめのワンピース
130ドル→30ドル
ということで、即買いです
ワンピースは色分けされていて、
カルバンクラインでもデザインが微妙に異なるものも
何種類かありました
ディーゼル


続いてディーゼルのTシャツ
48ドル→19.99ドル


似たようなロゴのTシャツとロンT


赤 58ドル→19.99ドル
紺 68ドル→24.99ドル
ポロ・ラルフローレン
アウトレットでも買いましたが、こちらにもありました


ロゴがかわいいです
39.5ドル→24.99ドル


これは、長袖の薄手のパーカーです
色違いで買ってしまいました
それぞれ49.5ドル→29.99ドル
ハーレー


ブランドごとではなく、サイズごとに分かれて陳列していますが、
ハーレーの品揃えはその中でも豊富でした
30ドル→12.99ドル


このTシャツは破格です
26ドル→9.99ドル!
ここでは2種類紹介しましたが、
ハーレーのTシャツは5着買いました
そのほか、ラルフローレンやカルバンクラインの
男性用下着、アディダス・ナイキの靴下なども安くありました
試着室とお会計
試着室
写真はありませんが、男女別に大きな試着室があります
試着の枚数制限はありませんでした
おもしろかったのが、タケさんの試着を待っている間
地元らしき外国人奥様方がご主人の試着を待っていました
ご主人が試着して出てくると、
私も含めた奥様方がそのご主人の試着をジャッジしました
似合ってたらグッドサイン
似合ってなかったらノーサインをして、面白かったです笑
お会計
結局タケさんは9点買って税込み198ドル
私は1点で32.4ドルでした
もちろんブランドの紙袋なんてないので、
ただの安っぽいビニール袋に詰められます
アメリカではよくある、お店の方が接客中も
お店の方と談笑するようなスタイルですので
大衆的な洋服屋さんです
なんでこんなに安いの?
ここまでブランド服が安いと、偽物なんじゃないかと
不安になりました
でも、マーシャルズはアメリカ・カナダに1,000店舗以上
構えるメガチェーンストアです、
会社の規模的に心配は要らないでしょう
もうひとつの要因は
アメリカが返品を頻繁にする国ということ。
マーシャルズの洋服は、返品されたり売れ残った商品を
置いていることが多いようです
だから、新作とかそういったのは無さそうです
アウトレットよりも安いので、
今後はマーシャルズも必ず行くスポットになりました